清津峡渓谷トンネル
- 所在地
- 〒949-8433 新潟県十日町市小出 癸2119-2
- 時間
- 
                                                                                                                                    日曜日 08:30 〜 16:30
                                                                                        
 月曜日 08:30 〜 16:30
 火曜日 08:30 〜 16:30
 水曜日 08:30 〜 16:30
 木曜日 08:30 〜 16:30
 金曜日 08:30 〜 16:30
 土曜日 08:30 〜 16:30
 
- 電話
- 025-763-4800
- レビュー
- 
                                                                            4.3 / 5.0 
営業時間や提供サービスが実際とは異なる場合があります。
- Googleのレビュー
- 
                        428件中 5件 表示しています。 
 2022-04-14 20:17:54 時点投稿者 評価 スコア 投稿時期 レビュー内容 0ceJr 3.0 1 か月前 芸術を解さない私であっても、 
 「水」や「光」をテーマとした作品であれば、
 深刻な顔で難しいことを考える必要もなければ、
 さも知った風な意見や感想を言う必要もなく、
 単純に五感で楽しめることが多い気がしている。
 
 それが作家の真の意図と離れていたとしても、
 「アーティストと無理解な大衆」という図式でなく、
 また、「わかる人だけわかれば良い」ということでもなく、
 大衆に親しまれるうえでは重要な目線だと思うし、それが、
 十日町トリエンナーレの作品群の素晴らしいところだと思う。
 
 この「清津峡渓谷トンネル」はまさにその1つ。
 「軽薄」という評価もできると正直思わなくもないが、
 光と水と風に彩られた作品は非常に心地よい。M2or 5.0 2 か月前 2021/9初訪。 
 
 道中は走りやすいが、渋滞がひどいとの情報が多いので朝一番での訪問をお勧めします。
 
 入口は硫黄の匂いがします。コロナ対策で営業してませんでしたが、おしゃれな足湯が入口手前にあります。
 
 券売機でチケットを購入して入場になります。
 
 色々な色の蛍光灯で照らされたトンネルを10分くらいかけて歩きながら抜けていくと、水面が反射した最奥のトンネルに着く事ができます。
 混むので最初にこちらを目指すのがお勧めです。
 
 水深は両端で5cmほど、中央で10cmほどだと思われます。
 両端を歩いて渡れば靴の中は濡れずに済みます。
 沢山の人が歩いて水面に波紋ができると上手く鏡張りにならないのでご注意ください。
 
 途中はマジックミラーでできたトイレ等もあり、現代アートとしても楽しめました。R2CP 4.0 5 か月前 十日町の有名観光地。 
 ちょっとホラーちっくなトンネルを歩いていくと……絶景かつ幻想的な場所(終着点)に着きます。そこでは超有名なバンドがMVを撮った場所でもあります。
 無料でベビーカー、車椅子を受付で借りれるので助かります。
 11月半ばだと紅葉が楽しめます。ただ肌寒いので暖かい服をオススメします。gre7HCNy 5.0 5 か月前 日本三大渓谷なので一度見たいと思い朝イチで行って来ました。7時30分頃到着して、トンネル入口のベンチで大自然の紅葉と川のせせらぎを堪能していると、予定時間より早く(8:20)開門してトンネルの中へ。一番上のパノラマへ行き感動しました。水に映った景色は最高で、さらに人の黒い姿も幻想的で、大変良かったです。 k9uhvH8BO8KY 4.0 3 か月前 十日町市街からは車で30~40分程かかります。冬場は雪も多く、狭い道が続きますので気をつけて下さい。 
 トンネルの手前には温泉旅館が3~4軒有り、ほのかに硫黄の匂いがします。入り口付近にはコジャレたカフェも有り、足湯も体験出来ます。
 昔の清津狭を知っている自分にとってはこの場所がこんな風になるとは思いもしませんでした。昭和59年2月、対岸の崖に積もった雪が雪崩となり、この温泉街を襲い犠牲者が出た事も知っておいて頂きたいと思います。
 
                 
             
                     
                 
                     
                         
                     
             
                                     
                                        